様々な温度で楽しめる日本酒

冷やでも燗でも

日本酒の素晴らしいところは様々な温度で楽しめることです。大まかな分類としては冷蔵庫で冷やした「冷酒」、常温の「冷や」、温めた「燗酒」です。どれが良いかは酒の種類、料理、好みによりますが、異なる温度で飲むと驚きがあるかもしれません。温めるなら安酒の方が良いと言う人もいるぐらいです。

温度別の名称

  • 0℃以下:みぞれ酒
  • 5℃:雪冷え
  • 10℃:花冷え
  • 15℃:涼冷え
  • 30℃:日向燗
  • 35℃:人肌燗
  • 40℃:ぬる燗
  • 45℃:上燗
  • 50℃:熱燗
  • 55℃:飛び切り燗

温度帯による特徴

温度が低いとキリッとした清涼感があり飲みやすくなります。体温に近いほど甘味を強く感じますが、温めるほどにアルコールが揮発して強く感じます。また温めると香りも感じやすくなります。しかし、一般的に吟醸酒や大吟醸酒は豊かな香り成分が飛んでしまうので、熱燗は推奨されません。

熱燗の注意点

熱燗という名前から熱々を想像して、電子レンジで温め過ぎてしまう事があります。飛び切り燗でも55℃、それより高い温度ではアルコールも香りも飛んでしまい、作り手の想定した味からかけ離れてしまいます。